eidell エイデル研究所

  1. HOME
  2. 出版物データベース
  3. 実践 保育と絵本

実践 保育と絵本

乳幼児の心をていねいに育む


瀧 薫 (著)
本体価格:2200円
発刊年月:2025/11
ISBN:9784871687294
Cコード:3037
管理番号:10131
近刊

絵本で広がる子どもの世界。育ちに寄り添う絵本ガイドの決定版!

乳児期から幼児期までの幅広い発達段階に応じた絵本の活用をまとめた一冊。
平成30年改訂で統一された「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に基づき、絵本が保育で果たす重要な役割を解説。
【理論編】では「愛着形成」や「主体的・対話的で深い学び」といった視点から発達や心の育ちとの関わりを整理し、【実践編】では日々の保育に役立つ絵本の選び方や活用法を具体例を交えて紹介しています。

 

明日からの実践が変わる

絵本を通して子どもの心を育む保育のポイントを、理論と実践の両面からていねいに解説しています。

◆絵本の“選び方”から“活用”までこの1冊で完結

◆0歳から6歳までの発達に対応

◆「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に準拠しているから、安心して実践に活かせる!

 

子どもの探求心を育む絵本の地図!

季節や動物等の多数のテーマ別に子どもの興味・関心を広げる絵本をのべ400冊以上紹介しています。

 

子どもの探求心や好奇心を育む、実践で絵本を取り入れるヒントになる事例を、たくさんの写真とともに紹介しています。

 

「保育の5領域」と子どもの育ちを意識し、小学校に入学するまでに読みたい100冊の絵本を厳選して紹介! 年間計画を立てる際のヒントにもおすすめです。

 

第1部 理論編

第1章 絵本の大切さ
第2章 保育での、絵本の役割
1 保育の中の絵本
2 乳児保育と絵本
3 1歳以上3歳未満児の保育と絵本
4 3歳以上児の保育と絵本

第2部 実践編

第1章 絵本の選び方
1 保育にふさわしい絵本
2 保育実践のための絵本の選び方
3 年間の絵本計画の立て方
4 月刊絵本の活用について
5 テーマ別 絵本の選び方
発達過程にそって長期的な視点で選ぶ
お誕生日の絵本【健康】
友達っていいなと思える絵本【人間関係】
クリスマスに読みたい絵本【環境】
詩・言葉の絵本【言葉】
創造性・感性の絵本【表現】
子どもの興味を広げ、深めるための絵本の選び方
「絵本マトリクス」の活用
【カブトムシ】【パン・ごはん】【電車】【ドングリ】
6 幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿

第2章 保育に絵本を活用する
実践・プロジェクト保育1 テーマ:野菜
実践・プロジェクト保育2 テーマ:海の生き物

第3部 絵本の環境

第1章 絵本の環境
1 保育室等の絵本環境
2 保育者の関わり

第2章 専門性の向上のために
1 読み聞かせの記録を実践に活かす
2 絵本を通した園内研修
3 子育て支援と絵本

【巻末付録】 2歳児クラスから5歳児クラス年間計画 100冊の絵本(例)