UnionBeat_logo350.png

労働組合を元気に!
エイデル研究所の労働組合関連コンテンツ
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

HOME

貴組織のもう一人の執行委員として

エイデル研究所は、労働組合の活性化支援として階層別・課題別研修の企画・指導、労使関係・組織活性化などに関するコンサルティング・各種調査、公開セミナー、イベント開催を行っています。
いま、労働組合は、組合員の雇用を守り労働条件の維持向上をめざしながら、一人ひとりの組合員が“やりがいのある仕事”“充実した私生活”を実現するために、さまざまな支援をおこなっています。
成果主義人事制度や事業再構築が進むなか、労働組合はどのようにして“組合員が安心して気持ちよく働ける職場”をつくり、“エージェント”としてどれだけ組合員の気持ちを企業に伝え、期待に応えることができるか、が問われています。
エイデル研究所を貴組織の活動を支えるもう一人の執行委員としてお役立ていただければ幸いです。

労組役員向け

ボイストレーニング研修

今すぐ惹き付ける声になる
~魔法の言葉は美声でかける~


労働組合役員に避けて通れない道。それは「人前で話す」こと。
新執行委員の皆さんや、実は話すのが苦手という役員の皆さん、
そして更に話すのが好きな方々にとっても気づきの多い研修です。

研修では、「相手の心に届く美声」を3つに分類して解説・指導。
1.技術力…豊かな響きの声が大きくしっかり、かつ楽に出せる力
2.表現力…聴衆を感動させる力
3.心の統制力…緊張する事なく、心が落ち着いている状態を作る力
この3つをしっかり学ぶ事は、『体はリラックスし美しい状態を保ちつ
つ、聴衆に対し説得力ある大きな声で、自分の気持ちを素直に伝
えられ、なおかつ 心が落ち着いている』という結果を生み出せます。

トレーニングの目的はズバリ・・・
 :声量を2倍にする!
 :滑舌をよりはっきりさせる!
 :長時間話しても、声がかれない、声のスタミナをつける!
 :思わず聞き耳を立ててしまう、魅力的な声質に変える!
 :聴衆を巻き込み、感動させる多彩な表情で話せるようにする!
 :緊張せず、臨機応変に話せるようにする!

obi002.jpg
【講師】 尾飛良幸
講師はボーカリストのトレー ナーとして
2000人以上、25年の指導歴をもつ
マルチシンガーソングライター尾飛良幸先生

【研修】 1日研修/半日研修 10~20人程度
※少人数での受講、個人指導も可能ですのでお問い合わせください。


労働組合が取り組む介護支援研修

労働組合が今取り組むべき課題
組合員の介護支援について学ぶ



今、労働組合が取り組むべきテーマの一つに介護問題があります。
組合員の家族介護の問題は、年々そのウェイトを増してきています。
労働組合として組合員の介護支援にどう取り組んでいくか。
組合員を介護による退職に追い込まない事、そのためのサポートが
求められています。「介護支援を就業継続支援につなげる」ために、
研修では現在の介護問題からサポートに向けてのアドバイスの方法
までを、事例を使用しながらに具体的にお伝えしてまいります。

エイデル研究所は介護保険導入時期から今日まで、社会福祉法人
の人材育成支援を行って参りました。
そのノウハウとネットワークを活かし、労働組合が今取り組むべき組合
員の介護支援についての研修の場をご提供します。
組合役員向けの研修ももちろん、組合員サービスとしての介護技術
習得研修の開催など、組織ごとのニーズに幅広く対応いたします。

テーマ例
◆介護保険などの社会資源 ◆介護の仕方と介護者の心
◆介護技術の習得 ◆リハビリについて ◆医師との関わり方 
◆その他

【研修】 1日研修/半日研修 20~40人程度
※様々な形態・テーマでの対応が可能ですのでお問い合わせください。   


UNION BEAT 第0号 2013/06/01

UnionBeat_1_320.jpg

労働組合を元気に!

エイデル研究所の労働組合活性化支援内容をまとめた冊子UNION BEATを発行しました。エイデル研究所ではこのWEB SITEと合わせて定期的に情報を発信してまいります。

LinkIcon詳しくはこちら

ページの先頭へ

bookshimizu.gif


第4回 大学受験時代のゴッホ

 『今朝はしなくてはならぬ勉強がいっぱいあった。これはなかなか容易なことではないと思う。これからもますます難しくなってゆくだろう。しかし、なおぼくは固く信じている。また、勉強の習慣も実践を通じて身についてくるだろうし、勉強ぶりも改善されて徹底したものになってくるだろうと思っている。』(96)

『テオよ、もし試験に合格したら、ぼくは口に出して言えぬほどうれしいよ。… だがまだあの恐ろしい代数と数学が残っている。ぼくは代数と数学を教えてくれる人を探していたが、その人が見つかった。… 神よわたくしに必要な知恵を授けたまえ。』(112)

『ぼく自身がいま受験準備中なので、試験を受けなければならぬ人たちには同情を感ずる。… 一つの社会的地位を得ようとするものは誰でも非常な困難と努力の時期を乗りこえねばならぬのだ。』(115)

フィンセント・V・ゴッホが24歳の時、大学で神学を勉強するため入学試験の準備をするさなか、弟テオに宛てた手紙である。

続きを読む

労働組合役員必読! 
エイデル研究所の本

労働審判を使いこなそう! 典型事例から派遣・偽装請負まで

p705.jpg
伊藤幹郎・後藤潤一郎・村田浩治・佐々木亮(著)
本体価格:2500円
発刊年月:2014/08


労働審判制度にかかわる書籍はたくさん出ているが、手続の解説など入門書的なものが多い。本書は解雇、残業代請求などの典型的な事例にとどまらず、いじめ・ハラスメントなどの現代的事例、これまで労働審判ではほとんど扱われてこなかった派遣、偽装請負などの複雑な事例まで網羅した中・上級編となっている。巻末の事例一覧(全222件)など事例の豊富さは類書に例をみない。労働審判を多く扱ってきた4人のベテラン弁護士が、労働審判の面白さや魅力、将来への課題について本音で語る座談会も必見。

LinkIcon詳しくはこちら

基礎から学ぶ労働法Ⅱ

p670.jpg
金子征史[編集代表],藤本茂,大場敏彦(編)
本体価格:2300円
発刊年月:2013/03


「基礎から学ぶ労働法」シリーズ第2弾。初めて労働法・社会保障法を学ぶ読者に向けてわかりやすく書かれたテキスト。『基礎から学ぶ労働法Ⅰ』(労働法総論・個別的労働関係法)とともに活用していただけば、わが国の労働法の全体像を知ることができる。

LinkIcon詳しくはこちら

伸びるエンジニアを生み出す

p666.jpg
豊田義博/電機総研 編
本体価格:2381円
発刊年月:2013/02

本書は、若年層組合員、採用担当者、職場上司に対するアンケート調査、大学や高校進路指導教諭、日韓企業へのヒアリング調査に基づき、理工系離れの実態、競争力のある人材の確保・育成のあり方、電機産業の魅力との相互関係、電機産業で働く“リケジョ(理系女子)”の学校生活、就職活動、仕事に対する意識など、幅広い分析と課題提起を行っています。

LinkIcon詳しくはこちら

ハラスメント対策全書

p601.jpg
中野麻美(編著),金子雅臣,新井千暁
本体価格:5524円
発刊年月:2010/07

仕事を支える働く者相互の関係は、賃金、労働時間などと並ぶ重要な労働条件である。職場において自分には価値があるという感覚、それを互いに認め合う人間関係こそが、ものづくりにおいてもサービスを提供する現場においても生産性を高め、職場を活性化させる土台である。問われているのは、職場における人権保障である。労使は差別とハラスメントをなくすことに向けた戦略をもつべきである。チェックリスト、労働協約などを積み重ね、具体的なルールづくりに向かうことが求められている。

LinkIcon詳しくはこちら

ページの先頭へ

LINK

eidell

btn01R.jpg

btn02R.jpg

btn04R.jpg

ページの先頭へ

エイデル政治経済研究会

arimazemibanner220.jpg

政治をもっと身近に!政治を考えることは生活を考えること。

政治とは生活のこと、経済とはお金のこと。
政治や経済をもっと身近に感じて、考えてほしい。
そんな思いからエイデル研究所は政治経済研究会を始めることにしました。
講師は政治評論家の有馬晴海氏。
生活のすべてに関係する政治と経済について一緒に学びましょう。